本校野球部は野球人口減少に伴う「野球離れ」に歯止めをかけるため、こども園や幼稚園での野球交流を行っています。こども達に野球の楽しさや魅力を伝えています。
1月5日に、ながせこども園の年長組と野球交流を行いました。

はじめにマネージャーの手作りのクイズと紙芝居で野球に興味を持ってもらいます。

一緒にダンス(ジャンボリミッキー)をして楽しく身体を温めました。

高校生とペアになりキャッチボールをしました。

「ナイスボール」「ナイスキャッチ」はうまくなる魔法の言葉です。
上手にできたらハイタッチ。


バッティングをおこないました。監督や選手の丁寧なアドバイスでどんどん打てるようになりました。


最後にボールのプレゼント。また一緒に野球することを約束しました。
園児も選手もお互い楽しんで交流できました。

ながせこども園のみなさんありがとうございました。
また一緒に野球をしましょう。
9月17日(日)秋季鳥取県野球大会が倉吉市営野球場で行われました。本校は、2回戦で米子北高校と対戦しました。

先発投手は、2年生有福
3回裏、相手にツーランホームランを許し、その後、相手のペースで試合は進んでいきました。

5回裏途中から石田がマウンドに上がる
残念ながら0対7で8回コールドで敗北しました

家族や学校関係者の方に球場に足を運んでいただきました。選手たちを支えていただいた保護者や応援していただいた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。
この悔しさを夏はやってくれるものと期待します。今後も応援よろしくお願いいたします。
7月15日(土)第105回全国高校野球選手権鳥取大会が米子市のどらドラパーク米子市民球場で行われました。1回戦に鳥取東高校に勝利した本校は、2回戦鳥取城北高校と対戦しました。

スターティングラインナップ

試合開始

先発ピッチャーは、3年生大西

2回裏、1アウトから 6番 西 が、ライト前ヒットを打つ、
しかし、好投手新庄の前に打線がつながらず

中盤に相手が得点を重ねていく展開になりました

9回、仲倉がこの試合本人2本目となるヒットをセンター前に打つ!
反撃もここまででした。

倉吉総産高0-6鳥取城北高、本校の敗戦でした。

最後、観客に対して全員であいさつをしました。3年生お疲れさまでした。

多くの家族や卒業生、学校関係者の方に米子市民球場に足を運んでいただきありがとうございました。吹奏楽部もこの試合に向けて日ごろから練習していて、その成果が十分出ていたと思います。選手たちも演奏があり気持ちよくプレーできていました。選手を支えていただいた保護者や応援していただいた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。
4月22日(土)春季鳥取県高等学校野球大会準々決勝が倉吉市営野球場で行われました。本校は、鳥取商業高校と対戦しました。

試合前の挨拶

先発投手は、3年生仲倉

2回裏、4番の村山がレフト前にヒットを打ちますが、つながりませんでした。

いいところがなく、倉吉総産高0-8鳥取商高と本校が負けました。

多くの家族や卒業生、学校関係者の方に球場に足を運んでいただきました。選手たちを支えていただいた保護者や応援していただいた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。この悔しさを夏はやってくれるものと期待します。引き続き、応援よろしくお願いします。
4月18日(火)春季鳥取県高等学校野球大会が倉吉市営野球場で行われ、本校は2回戦で倉吉北高校と対戦しました。

1回戦に続き3年生の仲倉くんが先発し力投しました。

平日にもかかわらづ多くの保護者の方に応援にきていただきました。
ありがとうございました。

試合後のあいさつ

試合結果は7対3で勝利しました。
中盤まで僅差でリードしていましたが、後半突き放して快勝しました。
次回は準々決勝です。4月22日(土)倉吉市営野球場で13:00から鳥取商業高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。
4月16日(日)春季鳥取県高等学校野球大会が倉吉市営野球場で行われました。本校は、1回戦で鳥取中央育英高校と対戦しました。

試合開始のあいさつ

先発投手は、3年生仲倉

2番 樋野
6回裏、ツーアウト2塁から2番 樋野が、レフト前にタイムリーヒットを打つ!
倉吉総産高1-4鳥取中央育英高

7番 谷口大地
7回裏、ツーアウト1塁から7番 谷口大地が、レフトへタイムリーツーベースヒットを打つ!
倉吉総産高2-4鳥取中央育英高

3番 仲倉
8回裏、ワンアウトから1番 谷口真之介のヒットから、2番 樋野、3番 仲倉の連続タイムリーヒットで同点に追いつく!
倉吉総産高4-4鳥取中央育英高

9回を終り4-4の同点で、延長に入りました。
10回以降はタイブレーク方式(継続打順で前回の最終打者を一塁走者、その前の打者を二塁走者とし、無死一・二塁で始める。)となります。

2番 樋野
10回裏 9番 森の内野安打で満塁。2番 樋野がセカンドゴロを打ち相手の悪送球もありサヨナラ勝ち!!
倉吉総産高5-4鳥取中央育英高

結果は、倉吉総産高5-4鳥取中央育英高 でした。

試合終了後、倉総観客席に向かって礼儀正しく挨拶しました。

多くの家族や学校関係者の方に球場に足を運んでいただきました。選手たちを支えていただいた保護者や応援していただいた皆さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。
2回戦は、4月18日(火)10:30から倉吉北高と対戦します。
引き続き、応援よろしくお願いします。
今年度末で定年退職する德田校長先生にお別れの挨拶するために野球部員が校長室を訪れました。
これまでの応援のお礼と、今後の活躍の決意をキャプテンがしっかりと述べました。
キャプテンの言葉を受けて、校長先生から以下の激励のお言葉をいただきました。
「来月には、春季大会、そして7月には夏季大会を控えています。
さらなる練習を積み重ね、私たちみんなを甲子園へ連れて行ってください。
期待しています。」

校長先生ありがとうございました。校長先生を甲子園に招待できるように頑張ります。
こんにちは。
普段野球の練習で使用しているティーネットが破損してしまいました。
野球部機械科の生徒が、実習棟にある機械科の設備を借りて修繕しました。



1年生はさびを落とし、鉄棒を切ります。

機械科赤松先生に溶接の指導をしていただきました。


2年生が中心となって溶接しました。
こうして「ものづくり」の精神を学びました。
これからも、グランドや道具等を大切にしていきます。
本校野球部は野球人口減少に伴う「野球離れ」に歯止めをかけるため、こども園や幼稚園での野球交流を行っています。こども達に野球の楽しさや魅力を伝えています。
1月6日に、はわいこども園の年長組と野球交流を行いました。

はじめにマネージャーの手作り紙芝居で野球に興味を持ってもらいます。

高校生とペアになりキャッチボールをしました。

「ナイスボール」「ナイスキャッチ」はうまくなる魔法の言葉です。

バッティングをおこないました。選手の丁寧なアドバイスでどんどん打てるようになりました。

選手の手のまめを見てびっくりしています。最後にボールのプレゼント。
園児も選手もお互い楽しんで交流できました。

はわいこども園のみなさんありがとうございました。
また一緒に野球をしましょう。
本校野球部は野球人口減少に伴う「野球離れ」に歯止めをかけるため、こども園や幼稚園での野球交流を行っています。こども達に野球の楽しさや魅力を伝えています。
12月23日に倉吉東こども園の年長組と野球交流を行いました。

はじめにおにごっこで体を温めます。

高校生とペアになりキャッチボールをしました。「ナイスボール」「ナイスキャッチ」はうまくなる魔法の言葉です。

バッティングをおこないました。

選手のアドバイスでホームランを打つ園児もいました。

最後にボールのプレゼント。園児も選手もお互い楽しんで交流できました。

倉吉東こども園のみなさん寒い中ありがとうございました。
また一緒に野球をしましょう。